[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
TOP
>
井笠鉄道の軌跡
>
車両解説(路線車)
>KK-LR233J1改
いすゞ エルガミオ(KK-LR233J1改)
大型
P-LT312J
P-LT212J
U-LT232J
U-LV224K
KC-LV832L
QPG-LV234L3
P-RU174AA
U-RU3HJAA
U-HU2MMAA
中型
P-LR212J
U-LR232J
KC-LR233J
KK-LR233J1改
U-RR3HJAA
KC-RR1JJAA
KK-RJ1JJHK改
PA-KR234J1改
PDG-KR234J2
U-MK218J改
KC-MK619J
KK-MK25HJ
PA-MK25FJ
TKG-MK27FH
小型
P-MR112F
P-MR112D
KC-RX4JFAA
KK-RX4JFEA
PB-RX6JFAA
BDG-HX6JLAE
KK-BE63EE
PA-BE63DG改
その他
日産キャラバン
日産セドリック
トヨタハイエース
Z0101/福山200か・113
2001年に1台が福山営業所に導入された。井笠初のエルガミオで、ワンステップバスの導入もこれが初めてである。また福山所属のためPASPY対応機器を搭載している。なお子会社の北振バスには一足早く2000年にエルガミオ7m車が導入されている。
事業廃止時には井笠バスカンパニーに引き継がれた。2014年7月下旬には中国バスカラーに塗り替えられている。
Z0301/岡山200か・397
2003年には1台が笠岡営業所に導入された。側面ガラスが濃色タイプに変更されており、エバポレーターの搭載位置がZ0101よりも前方に移動した。また3面にLED式行先表示機を設置している。
事業廃止時には井笠バスカンパニーに引き継がれた。2014年7月下旬には中国バスカラーに塗り替えられている。
Z0401/福山200か・225
2004年にも1台が福山営業所に導入された。井笠はいすゞ製路線車を長年導入していたが、当車以降は日野と三菱が増備されていくことになる。Z0301と基本的な仕様は同じだが、こちらはPASPY対応機器を搭載している。
事業廃止時には井笠バスカンパニーに引き継がれた。2014年6月上旬には中国バスカラーへ塗り替えられている。